1日2回Facebook更新中🆙
犬が「特定の人にだけ懐かない」ときにできること

――ペットホテルANKHで実践している工夫

ご家族からよくいただくご相談のひとつに、
「私にはすごく懐いているのに、夫には全然近寄らない…むしろ威嚇しようとするんです。どうしたらいいですか?」
というものがあります。
実はうちのお店でも同じようなことが起こります。あるスタッフにはすぐに懐くのに、別のスタッフにはなかなか距離を縮めてくれない子。そんな時、私たちは無理に距離を縮めようとはしません。
⸻
ANKH流のシンプルな答え
とても簡単でシンプルです。
「懐かれていない人が、ただ同じ空間で一緒に過ごすこと」。
おやつで釣ろうとか(笑)、遊びに誘わなくても大丈夫。
テレビを見たり、本を読んだり、ただのんびり過ごしていればOKです。
できれば一晩、一緒に寝られるとさらに効果的です。
⸻
ホテルでよくある様子
当ホテルでは、スタッフも犬たちと同じフロアに布団を敷いて寝ています。
日中はほとんど近寄らなかった子が、夜になるとそっと布団に近づいてきて、スタッフの太ももにちょこんとお尻をつけて眠る…そんな光景をよく目にします。
もちろん一晩で変わる子もいれば、数日かけて少しずつ距離が縮まっていく子もいます。大切なのは焦らないこと。
⸻
ポイントは「人はひとり」
犬と過ごすとき、人はひとりだけに絞るのがコツです。
複数の人が入れ替わり立ち替わり関わると、犬の気持ちが落ち着きにくくなってしまいます。
「この人と一緒にいても安心なんだ」
そう犬が自然に感じられるように、静かに時間を共有することが大切なんですね。
⸻
ご家庭でも試せる方法
• 週末などに半日~一晩、二人きりでゆっくり過ごす時間をつくる
• 犬が近づいてこなくても、こちらから無理に手を出さない
• 同じ空間でただ「いる」ことを続ける
この積み重ねが、少しずつ信頼関係を育ててくれます。
⸻
まとめ
犬が特定の人にだけ懐かないのは、珍しいことではありません。
大切なのは「好きになってもらおう」と頑張るのではなく、「安心できる存在」だと感じてもらうこと。
そのためには――
何もしなくていい。ただ同じ空間で、一緒に時間を過ごす。
とてもシンプルですが、これが一番の近道です。
⸻
名古屋市のペットホテルANKHでは、24時間スタッフ常駐・完全ケージフリーで、犬たちが自然と安心できる環境を整えています。
もし「人に懐かない」「環境に馴染みにくい」などのお悩みがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
写真で様子を見たい方はInstagramもやっているのでコチラからご覧ください。
見学・ホテルのご予約はお早めにこちら公式LINEからお願いします。


名古屋のケージに入れないペットホテル・犬の保育園・老犬介護サービス
〈 営業エリア 〉
守山区、名東区、天白区、千種区、東区、昭和区、瑞穂区、中区、長久手市、日進市、春日井市、瀬戸市、緑区、北区、南区、西区、中村区、熱田区、中川区、港区、一宮市、豊明市、東郷町、尾張旭市等